さらさら録

日々のさらさらの記録

ショコラテリーヌとオランジェット

今年のバレンタインデーはショコラテリーヌを焼いた。恋人時代、1度目のバレンタインデーには高島屋のアムール・ドゥ・ショコラで購入したボンボンショコラを贈り、次のバレンタインデーには市内のショコラトリーで購入したボンボンショコラを贈った。今年も買おうかと思っていたんだけど、繁華街に行くのもなぁと躊躇ってしまい、ならば作ればいいと思い至った。ショコラテリーヌにしたのはわたしが好きだからだ。一緒に住んでいるので渡すも何もない、これは一緒に食べるためのお菓子。


f:id:negi_a:20210216201925j:image

 

ちょっと混ぜが足りなかったけどおいしく焼けた。前日に製菓用ブラックチョコレートを買いに行ったらぜんぜんなく、最後の1袋だった苦労も報われた気持ちだ。

ショコラテリーヌを食べ、二人でごろごろしていたときにふと思い出して夫に尋ねた。「そういえば、わたしへのチョコあるの?前用意するって言ってた気がする」と。夫は舌を出して「えへ」と言った。そっかー、まあ忘れることもあるよね。そう言っていたら、夫は「えへ」と言いながら隣の部屋へ行き、収納の奥から紙袋を取り出してきた。取り出してみるとその中にオランジェットの小箱が入っていた。オランジェットはわたしの好きなチョコレートである。夫よ、ありがとう。わたしは猛烈に感激し、そして「一緒に住んでいるので渡すも何もない」と思っていてごめんよ……と思った。結局最後は二人で食べるんだけど。


f:id:negi_a:20210216202525j:image

 

バレンタインデーは夫とわたしを引き合わせるきっかけになった日ということもあり、お互いチョコレートを贈り合っている。これから、どれだけのチョコレートをふたりで食べられるだろう。一粒でも多く食べてみたい、そう思う。あ、でも、たまには自分のためにチョコレートを買いたいとも思う。最後にはふたりで分け合うとしても。

流れていく

昨年7月にブログを更新してから、何も書けないまま毎日を必死で暮らしていた。あっという間に時間は流れ、年を越え、そしてとうとうわたしはダウンした。頭痛がちになり、苛立ちは募り、勝手に涙は流れ、毎日ADHDの薬であるコンサータが切れる時間に寝込み、頭にもやがかかって仕事も短歌も何もできなくなった。しばらく休んだら復活したのでよかったけど、しばらく休んだことで気づいたのだ。

流れていった時間について、ほぼ何も残せていないことに。

そんな余裕がなかった、と言ってしまえばそれまでだけど、それにしても、だ。

 

振り返ってみると、ほんとうにいろいろなことがあった。引っ越し、同居、結婚だけでなく、ここに書けないことも多々あり(決して夫婦の危機というわけではない)、日々は選択の連続だった。選択、そう選択。たとえば、雨が続く日に洗濯をどうするかといった些細なことから、緊急事態宣言宣言下の引っ越しを決行するかといった選択、あるいはそれ以上に大きな選択まで、とにかく選択し続けた。

選択をするということは、気力を消耗することでもある。悩んで悩んで選んだり、衝動的に選んだり、そんなふうにして選んできたとしても、選ばなかった選択肢のことを考えて動けなくなりそうになることもある。

そうして選び続けてきた間にも、時間は着実に流れていた。

 

考えていた。選ばなかった道のことを、選んだ道のことを。

考えては、いつだって同じ場所に着地した。選んだ道が正しかったかどうかはわからない、でも正解に近づくように生きていくことはできるのではないかと。 流れていく時間の中で、それでも流れていかないもの。わたしは、生きていくしかない。かつてのわたしの選択を、正しいほうへ近づけていけるように。

 

f:id:negi_a:20210209210303j:plain

そして、思いが流れていかないよう、もう少し書き留めていけたら、とも思う。

 

お題「#この1年の変化

結婚しました

今年に入ってから、コロナ禍のさなかの引っ越しなどで怒涛の日々が続き、ブログを書けないままにこの日を迎えてしまった。

ということで、結婚しました。 

 


f:id:negi_a:20200707203947j:image

 

「結婚しないと言っていたなぎちゃんが結婚なんて感慨深いわぁ」と友達に言われて、とてもあいまいに笑った。そう、わたしは独りで生きていくつもりだったのだ。泥水をすすり、もがきあがくような20代を経て、自分の足で立って、ささやかながらも生きていけるようになろうと決めた。そして、探り探り歩みを進め、そろそろ自分の足で立って生きていけるな、と思い始めた矢先にパートナーが現れた。「現れた」としか言いようがなかった。

 

名古屋で生まれ育ち、名古屋に暮らすわたしの前に「現れた」パートナーは、山形に生まれ育ち大学から関西で暮らしていた。知り合ったきっかけは短歌で、のちのパートナーが名古屋で開いた歌会にわたしが参加したことがきっかけだった。それまで短歌の場に出ることが怖かったわたしは、その歌会ですっかり短歌の場の楽しさを覚え、そこからどんどん短歌の場やイベントに出るようになった。のちのパートナーが名古屋で歌会を開いてくれたなかったら、今のわたしと短歌はなかったと確実に言えるので、その時点でのちのパートナーには心から感謝していた。

 

しかし、パートナーになるとはまったく予想していなかった。歌会の翌年にデートに誘われたときは心の底から驚いた。それまで特に何もやり取りをしていなかったから。だけど、デートに行ってみると、沈黙すら心地よくてまた驚いた。何もがんばらなくても、取り繕わなくても、一緒にいると楽しい。きちんと呼吸ができる。あ、このひととなら、きっと楽しい。その直感にしたがって、わたしたちは交際をはじめた。このブログに2018年から登場している同行者こそがのちのパートナーである。

 

離れた場所に住むパートナーと交際していくうちに、「結婚してみたい」と思うようになった。「結婚したい」ではなく「結婚してみたい」。他人とパートナーシップを結び、ともに暮らしともに生きるとはどういうものなのだろう。パートナーとなら結婚してみたい。パートナーとふたりで生きてみたい。仕事が終わって家に帰って、パートナーと一緒にごはんを食べて、一緒に野球やアニメを観て、一緒に眠って、そんな風に過ごしてみたい。そう思うようになったところにプロポーズされ、一緒に暮らす準備を始めた。

そして、わたしは結婚した。

 

安心なんて、したことがなかった。いつだって強い不安の中にいた。ずっと何かが怖かった。家にいたって、ずっと「帰りたい」という気持ちを抱いていた。家大好き人間として家に閉じこもっているときも。どこに帰るのかなんてわからない、ただどこにいても帰りたいという気持ちを拭えなかった。わたしのたましいは根無し草で、どこにもたどり着くことなんてないんだ。そう思いながら生きていた。わたしのたましいがそうであるなら、それを引き受けて生きていくしかないとも思っていた。

パートナーと暮らすようになってから2ヶ月以上が経つ。その間、帰りたいと思ったことは一度もなかった。パートナーと住む、公園の近くの2DKのマンションは今のわたしの帰る場所で、そしてその場所は安心できる場所となった。大袈裟に聞こえるかもしれないけど、パートナーと暮らすことで、わたしは安心の意味を知った。誰もわたしを否定しない、誰もわたしを傷つけない、安心して眠れるような拠り所となる場所がこの世にあったなんて。

そして、わたしがそのような関係性を築けるようになったことに、わたし自身が泣きそうになってしまう。過去、恋人との距離をうまく取ることができず、すぐに壊してしまっていたわたしは、だからこそ独りで生きようと思っていた。自分の足で立てるようになるまでは、恋愛をしてはいけない、と。今のわたしは、探り探りではあるけど、自分の足で立って歩いていける。誰かに寄りかからなくてもある程度自分の感情を引き受けることができるし、思っていることを言葉にして伝えられるようになった。そんなわたしになったから、パートナーと関係を積み重ねられた気がしている。

 

わたしのたましいは、たどり着く場所を見つけたんだろうか。まだわからない。またいつかひゅっと根が離れてしまうかもしれない、また強大な不安が復活してくるかもしれない、という思いは心のどこかにある。だけど、だからこそ、わたしはこの場所を守るために努力を惜しまないことを誓う。

パートナーとわたしは、夜寝るときいつも必ず手をつなぐ。手は、つなぐことより、離さないことのほうがきっとうんと難しい。パートナーもわたしも、独りでだって生きていける。だからこそ、つないだ手を離さずに生きていきたい。

手をつないで、言葉を尽くして、わたしたちは今日からふたりの形をつくっていく。

 

ほしいものリスト

 

(c)2015 nagisarasa All Rights Reserved.